シロカブト日記 ティティウスシロカブト編 成体到着の巻き
- ちから火 LifeBooks いきもの
- 9月16日
- 読了時間: 3分
2025年9月16日 ネット上に突如現れました ティティウスシロカブト様
クワガタ横丁 殿という三重県松阪市にご在社の素敵なクワガタ屋さん
素敵な生体ありがとうございました 完璧な状態で到着致しました 感謝です
大きさも約50㎜中盤から70mmくらいがおおよそなのだそう なるほど
うちにお迎えさせて頂きました個体は56㎜
写真で見ると胴体が大きくて頭が小さいのか・・・? (感想
届いてみると( ^ω^)・・・

めちゃカワイイ シッカリとした体のバランス✨脚は長めでありながら
頭部の短い角も際立っており ヒルスシロカブトを ギュっとした感じで
とても 可愛くでバランスも良く 綺麗な個体となっております
みてみて状態ですが こちら👇インスタで姿をどうぞ!!!
パット見ヒロスシロカブトなのですが 小さいです そして可愛いです
では
産まれはっと ノースカロナイナ・・・・広い!!!
やっぱり広い・・・どこなんだろうか
日本でいうところの 東海三県くらいありそうだけれど どっかにいるんでしょう!
ということで
ありがとう 感謝です 本当にこのような素敵な生物を産み出してくれて
ノースカロライナさん 最幸です
これから どうするか
それは
もちのろん ブリードになります
ヤフオクでもう1ペア迎え入れて cb化していきたいので
幼虫取れましたら 例のように✨
ブレンドマットで育てていきます
まずは 成体の美しさに感謝して 愉しく過ごしていきたいと思います
そして そして
飼育研究としては やはり
1.寿命
ティティウスシロカブトには,グラントシロカブトやヒロスシロカブトには無い 休眠期間なるものがあるそうです。
国産のノコギリクワガタも羽化してから半年(6ケ月)くらいの休眠といいますか越冬というような状態がある様子ですが
カブトムシには,珍しいような感じがします。。。無知の知でありましたらごめんなさい
食欲的にはどうなんでしょうか,お迎えしてから2日経ちますがゼリー大がまだまだ残ってい状態です
ヒロスシロカブトは,一瞬!身体も大きいので瞬間1日というよりは1時間ほどで 昆虫ゼリーを1個たいらげる状況です
余談ですが,昆虫の寿命を飼育かでどのように見ていますでしょうか? 幼虫も飼育かでは寿命にカウントするか否か 究極の選択に似た思いがありますよね
幼虫時代はとにかく無事羽化して欲しい と 大きく育って欲しい この2つの思いが交差して成虫化してからの気持ちとしては,長生きしてほしい
基本 幼虫期間と羽化後の成虫期間と分けて基本見る様子
となりますと 成虫期間をいかに長く,元気に過ごしてもらえるかが飼育人としての思いになりそうです。
一般的な8から10ケ月をいかに超えていくか,CJLでもチャレンジになりそうです
2.餌の頻度
カブトムシの餌替え頻度は,非常に・・・忘れたり 明日への引き延ばし・・・ありますよね うん( ;∀;)ある
でもでも
餌って やっぱり大事,おおごとにせず 取り組みたい! ですよね
それと
食べやすさも ちょっとだけ気にするようにしています
4等分のセリーカッターが良い感じでいつも使用しています
KBファームさんの16gとの相性抜群 エキダレの少ないゼリーと相性が良いですね
めちゃくちゃ好きです
3.ブリード
温度・湿度も 昨今の日本は 温かい(場所によります
愛知県長久手市を基準にしてやっています,どうにかこの最幸な種類を省スペースで育成できるような形で行けるとよいかと思います
本日は ここまでになりますが
この 1・2・3を前述残しながら足していく形でしっかりレポートしていきますのでよろしくお願いいたします。
完結は来年の今頃 思いとしては最幸な日々を送っているのが見えます!!!✨
CJL 飼育人
コメント