秋のカブトムシ羽化
- ちから火 LifeBooks いきもの
- 8月14日
- 読了時間: 2分
外はもう~秋♪
ですね
気温も20℃をしたまわり
寒い,お昼は熱い
やっとこさ
赤目カブトムシのメスさんが
羽化してくれました❢パチパチパチパチ~
ここで
羽化方法を少しだけご紹介したいと思います
ヒョウモントカゲモドキのハリボウくん
赤外線ライトを当てつつ
日々生活されております
もろに当てると干からびますので
同じ部屋
弊社はウォークインクローゼット
で別の棚にて観察
クローゼットの寸法は
縦600ミリ
横2000ミリ
高さ2000ミリ
ほど
天井ライトはLED
締め切ると、良い感じで温度が上がってくれます
おおよそ24℃くらいでしょうか
この温度帯は、夕方から夜そして朝なので
お昼間はもう少し上がるのでしょう
コバエがたまに湧いてますゆえ
ゴロファグラビゲールも元気に幼虫してくれておりますので
なかなかの快適環境なのでしょうか
将来的にオリジナルマットも
と
現在は、とてもお気に入り🔖
月夜のキノコ園さんの
キノコマットでございます
とても良い感じ
まとめ買いしても10リットル個別包装がこれまた良いですよね
カブトムシ関連は、私は一択にしています
産卵は黒土マットもこれまた最高
赤目カブトムシにもどります。。。
蛹になっておりましたので
トイレットペーパーの芯にティッシュを少々
幼虫が縦になるように
セットしました
重いもので横を固定してあげると
さらによかったです
メス❢様ありがとう➖
もう少し時間をおいてから
観察してみよ〜と思います。

コメント